MT4の不具合とファイルの鍵問題

こんばんは!
ヒナです。

先日書いた鍵付き定形ファイルの対策ですが、
どうも自分のMT4を調べていく内に、色々な事が解ってきました。
今回のお話は、MT4使っている人にとっては当たり前の
お話かもしれませんが、私は見落としてたので記事にします。


まず、鍵付き定型チャートファイルが
出るものと出ないものがあるという事。
これに関しては、

●OSの問題
●セキュリティソフトの問題
●MT4の種類の問題
●MT4がデモか?ライブ口座か?という問題。

このどれかなのかな?と思ったのですが、どれも違いました。

私の入れているMT4は
FXDD
FXTF
FOREX
FXpro
あと、サイバーのMT4とアルパリとoandaがあるのですが、
(どんだけ入れてるんだよ・・・)
メインで使っているFXTF・FXproに関しては
定型チャート保存しても鍵付きではなく、
普通にテンプレとして今まで使えていたんですよね。
さっきも定型チャート作ったら、普通のファイルで作れました。

私はXP時代に自分が作ったテンプレをずっと使い続けているので、
今まで不便を感じたことはなく
今回説明するのに、ノートパソコンに入れてあった
FOREXで記事を作ってたら、鍵付きファイルになっていて、
てっきりOSが新しくなったからかと思いました。

で先日の方法で保存できたので、記事にしたのですが、
読者さんから、ダメだったです!という声を聞いて、
おかしいな~と思って、今度はデスクトップの方のFOREXを
立ち上げてみたんですよ。
あれ?今度は定型チャートが保存できない??

何でだろう?と思ってFXDDも試してみたら、
チャートは保存できるけど鍵マーク。

で、思わぬ所に落とし穴を見つけました。
どうも、最初にインストールする場所が
プログラムファイル内だと、不具合が起きる可能性が高くなるそうです。

FXTF

そんなの知るか~!
ですよ・・・。

だって普通、そのままプログラムファイルに
インストールしちゃうでしょ!
デフォルトでもそうなってるし・・・。

ですから、MT4をインストールする時は、
Cドライブ直下でないと、トラブルが起きる可能性が高い!
という事のようです。

うーん、もしかすると先日
ノートパソコンで鍵マークついているのに
フォルダ内に保存できたのも、不具合で保存できたの
かもしれません。

よく見てみたら、Cドライブ直下のものと
プログラムファイル内に、バラバラにインストールされてました。

そういえば、トレード仲間にMT4はCドライブ直下がいいんだよ~
と言われてインストール時にちょこちょこ変えてた気がします。

良いんだよ~!じゃなくて、
直下じゃないとダメなレベルなんじゃないでしょうか・・・。

だからと言って、プログラムファイル内にあるMT4が
みんな不具合を起こしているわけではなくて、
プログラムファイル内にあるFXproは問題なく今まで使えてました。

私はラッキーな事に一番ちゃんと設定している
FXTFがCドライブ直下だったので、今まで気が付かずに
いましたが、皆さんもチェックしてみてください。

ちなみに、鍵マークがついてたFXDDは
Cドイライブ直下に再インストールし直したら、
定型チャートファイルに鍵マークが出なくなりました。

簡単に、Cドライブ直下にインストールするやり方を
書いておきますね。
FXDDのデモ口座で説明してますが、
基本的には各社一緒です。

MT4

まず、参照を押します。

Cドライブ

Cドライブを選択します。
このままだと、インストールするフォルダがないので、
新規フォルダを用意してあげます。

インストール

新しいフォルダの作成をクリックし、
今回はFXDD MT4と名前をつけます。
そして、フォルダを選択し、インストール。
これで、OKです。

先ほど、FOREXもインストールしなおして確認しましたが、
鍵マークもなく定形もきちんと保存できたので、一件落着です。

今回の不具合は、定型チャートだった為
トレードに直接関係あるような致命的な
欠陥という訳ではないのですが、
他の不具合があるかもしれないので、
移せる方はCドライブ直下に移した方が
無難かもしれません。

ただ、上にも書いたとおり、
全てのMT4がそうなるとは限りませんが、
MT4を使って直接取引している方は確認してみて下さい。
私はメイン口座は他社で発注していますが
サブで一社MT4使っている所があったので、
速攻インストールし直しました。
何か怖いですものね。

VISTA以降のOS使っている方は知ってて損はないと
思いますので、検討してみて下さい。

肝心の鍵マークついちゃったのはどうするの??
というお話ですが、プログラムファイル内の閲覧制限を
何とかしてできた、というお話や、セキュリティレベルをいじるとか、
何か下手に操作してパソコンがおかしくなったら、
責任が持てないのでこれ以上は書きません。

今日のお話は、根本の原因という事で。

先日解決方法は、不具合で起きたものを不具合でできた
レベルのお話になってしまっているので、
すみません!先日の記事は訂正しておきます^^;

ではでは、今日もお役に立てたら応援よろしくです^^

スポンサーリンク