取れる流れと取れない流れ その1

私が稼げなかった頃って、
目先の事ばかり、 例えば、◯万円稼ぎたい!とか
インジディケーターのパラメータで悩んだり、
人の手法が気になって仕方なかったり、
そんな事ばかり考えてました。

でも、稼いでる人の話を聞いたりしていると、
みんな注目してる所はそこじゃないんですよね。

もっと視点が高いんです。

で、当時の私は、彼らが言っていることが
ちんぷんかんぷんでした。

だって、相場って流れなんですよね~
だから、この節目と・・・

って言われたって、 当時の私はいやいや、

◯期間の移動平均線と MACDとRSIの関係が・・・

という事で頭がいっぱいだったのですから、
全くその大きな言葉の意味がわからなかったんです。

で、皆さん、非常に考えがシンプルなので
シンプル過ぎて、逆に真似できなかったんですよ。

自分はこんなに インディケーター勉強してきたのに
こんなシンプルな方法で勝てるわけない!

と思ってしまった事です。

で、ここで悪かったのが、
私は自分の学んだ事を捨てるのが怖かったんです。

もったいない病ですね。

そんなシンプルな方法で勝てるわけない!
もっと、複雑な誰も知らない秘密の方法が あるはずだ!

って勝手に思い込んでて、
いやーバカでした。

チャートは人気投票です。

多くの人が上げると思えば上がるし、
多くの人が下げると思えば下がります。

そのシンプルな市場心理を無視して、
インディケーター第一主義で、

バカというか、 役に立たないプライドを抱えて、
稼いでるんだか稼いでないんだかわからない
ラインをウロウロしてました。

そんな所にいるんだったら、
素直に稼いでいる人から学べばいいのに、
どこを学んだらいいのかさえ、 見えてなかった。

チャートは全て織り込む

と思い込み、ファンダメンタルを全否定し、
学ぶ機会を捨てたりしてました笑

で、私は何度か昔の本を読み返したりするのですが、
その当時と、全く視点が違うんです。

お金がなかった時代は綺麗に読んで
オークションで 売っていましたが、
本当に大事な本は手元に ラインマーカーを
引いて残しておきました。

で、読み返す度、違う色のラインマーカーで線を
引いていくのですが、以前引いてた所と 新しく線を
引く場所が若干違ってくるんですよね。

で。
その新しく響いた所を見ると、
木を見て森を見ずの、

「森」部分だったりします。

近視眼になると、流れが見えません。

自分が近視眼になっていないかどうか?

という意識は、
私の重要なチェックポイントとして 常に心にあります。

自分のトレードを検証して 近視眼に偏ったトレードを
無意識にしている ようだったら、トレードを一旦中断して、
長期のチャート分析をして休む習慣をつけています。

近視眼に偏っている時って 焦っている時だったり、
待てなかったりするので、 あまり良い兆候ではないので、
その辺うまく休みながら、バランスを取る事が 大事かな?

と思います。

ちょっと長くなりましたので、
次回はその2をお送りします。

ではではお役に立てましたら、応援よろしくです^^

 

スポンサーリンク

4 件のコメント

  • 初めまして 澤と申します

    メルマガセミナー第6回の 対談音声アンケート何ですが 
    アドレスをコピーしても見つからないんですがどうしたらいいでしょうか?

    よろしくお願いします

  • はじめましてヒナさんumeと申します。
    ミツシロさんのブログからヒナさんのブログに興味を持ち本日、記事を全部読みきりました。
    ヒナさんのブログは勝てない時代の心情がつぶさに語られ共感できることが多く、ためになります。

    現在、私はFX歴6年近く経ちますが一向に勝てていません。
    ただ、真剣に勉強し始めたのもここ1年くらいでこれが私に必要な時間だと考え、あまり
    焦ってはいません。
    今後、勝ち続けることが目的であり星のようにぱっと輝き最終的にははじけることは望んでいませんから。
    息の長いとレーダーになることが私の目的です。

    現在は色んなトレーダーが薦める本を素直に読むことを行っています。
    正直、今読んでいる本『ゾーン』も一回読みまたが正直、何も頭に残りませんでしたが、
    これまで読んだ本同様、2,3回読まないと理解でいないのは自分の実力がないからで理解できるまでは
    愚直に読み続けるべきだと思って読み続けております。
    現に『デイトレード』も2回目で内容に同感し、3回目で良書であることを実感しました。
    そんなこんなで『ゾーン』は後、2,3回読まないと駄目そうです。
    その後はヒナさんが薦める『先物市場のテクニカル』を読もうと思います。

    長々と文章書いてしまいましたが今回メールしたのは一つの質問が沸いたからです。
    10月22日の記事に「チャートは全て織り込む」という言葉がございます。
    私自身、ファンダメンタルがどうであれ相場すなわち、チャートが語ることが全てであり
    ファンダメンタルで相場を予想することはそれに反しているという意識がございます。
    それがまさに「チャートは全て織り込む」という言葉で表現されておりますが、記事では
    ヒナさん自身ファンダメンタルの重要性をうったえております。
    そこがいまいち理解できません。
    ファンダメンタルは何のために研究されるのですか?
    あと、ファンダメンタルを勉強されるにあたり何を行いましたか?

    長々とすみません。
    これからも応援させて頂くとともに精一杯学ばせていただきますね。

  • 澤さん、コメントありがとうございます。
    アンケートは普通にメールで下さればOKですよ~。
    よろしくお願い致します。

  • umeさん、コメントありがとうございます。
    私も以前はチャートに全てを織り込まれると
    思っていましたが、長く生き残るためには、
    それだけでは足りないという事に、
    今に至る過程で色々気が付きました。

    もちろんこれは個人の考えで、
    ファンダメンタルを一切勉強していなくても
    利益を上げてる方はたくさんいらっしゃいます。

    ですから、ファンダメンタルを学ばない事も正解ですし、
    学ぶ事も正解だと思います。

    それを踏まえた上で私の意見を書きますね。

    世界はシステムでできています。
    為替という性質がお金であり、そのお金は
    様々なシステムを経て、世界を循環している以上、
    その仕組みを知ることは、無知でいるより、
    優位性があると思いうからです。

    お金の流れはボラを産みます。
    トレードはボラがないと、お仕事になりません。

    私がファンダメンタルを学ぶ理由は
    大局を知ることと
    仮説を立てる為です。

    特にファンダメンタルで相場を予想しようとは
    思っていません。

    そっちの方向へいくかな~位です。
    チャートの裏には様々な要素があります。
    ファンダメンタルに裏付けされたトレンドがあれば、
    相場心理も、全てグラフを支えています。

    要は、チャートとその裏の世界経済の
    バランスを見ているだけです。

    ニュースは歴史になり、
    歴史は繰り返されます。

    同じ事が起きそうになった&
    起きた時に対処できるかどうかが、
    学びの差じゃないのかな?と思います。

    私もまだまだ全然ですので
    日々勉強ですね^^

    PS
    個人的には、2冊とも読み込みましたが、
    私はゾーンよりデイトレードの方が好きです^^